Forestry NIYODOGAWA | 仁淀川町 林業応援プロジェクト

探していた生き方は見つかりましたか? 日本一の清流と山を守りながら暮らす
LINE友達になる事務局へお問い合わせ

仁淀川とは

  • 仁淀ブルー
  • お茶
  • 林業
仁淀川町の場所仁淀川町は

林業視察・体験ツアー

  • 豊かな自然環境仁淀川
  • 長い歴史を持つ魅力あふれる文化秋葉まつり
  • 暮らしと密接につながっている仕事林業

森と生きるという選択。林業で人生を変えませんか?

森林には「雨水を蓄えて水をきれいにする」「二酸化炭素を吸収して酸素をつくる」洪水や土砂崩れなどを防ぐ」などの多くの働きがあります。ミニチュアの労働者が四角い英語のブロックを並べている自然と共に暮らしたい、人間本来の生き方がしたい、林業を生業にしたい、セカンドプレイスとして2拠点生活しつつ”半林業”として関わりたい、そんな方々をお待ちしております。

仁淀川町の人々

仁淀川町 林業応援プロジェクト メンバー紹介ページ

なぜ仁淀川町の林業を勧めるの?

仁淀川町が目指す林業

背景画像
  • 森林「仁淀川町林業総合戦略」を策定し、2030年度までに原木生産量を1.7倍に増やす目標を掲げています。間伐主体から皆伐を交えた森林施業へとシフトし、経済林の再造林率100%、非経済林の広葉樹林化、再造林の担い手育成に取り組みます。
  • 山土場木を無駄なく使い切ることをモットーに、林産から製材、加工までを一貫して行っています。木屑やバーク(樹皮)などもあますことなく、木質ペレットやチップに造り替え、新たなエネルギー資源として再利用しています。
  • 仁淀川をバックに写真を撮る人日本一の清流と森、そして地域を守るため林業の担い手を育成しています。研修期間は1年間で住居費は無償、研修費用を支給し、いちから林業のノウハウを教えます。研修終了後は、仕事の斡旋や起業のための相談などを支援。就職率は100%です。

林業視察・体験ツアー

林業の現場を視察し、実際にチェーンソーなどによる作業を体験できる、研修生希望者のためのツアーを2泊3日で実施しています。実際に地元で活躍する林業家や移住相談員との懇談会もリアルな雰囲気や人を知ることができる絶好の機会です。

よくあるご質問

あなたも「高知県仁淀川町応援林業プロジェクト」を一緒に応援してくれませんか?体験会や四季折々の情報をご案内させていただきます
LINE友達になる事務局へお問い合わせ