○仁淀川町瓦屋根改修費等補助金交付要綱

令和6年4月1日

告示第34号

(趣旨)

第1条 この告示は、強風や地震による住宅の瓦屋根の被害を軽減し、町民の身体及び財産を保護するとともに、災害に強いまちづくりを促進するため、瓦の緊結状況等の調査及び必要に応じて改修を行う者に対し、予算の範囲内において交付する仁淀川町瓦屋根改修費等補助金(以下「補助金」という。)について、仁淀川町補助金等交付規則(平成25年仁淀川町規則第6号)に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。

(用語の定義)

第2条 この告示において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

(1) 住宅 一戸建ての住宅又は長屋若しくは共同住宅をいう。ただし、店舗等の用途を兼ねるものにあっては、延べ面積の2分の1以上を居住の用に供するものに限る。

(2) 瓦屋根 粘土瓦ぶき又はプレスセメント瓦ぶきの屋根をいう。

(3) 瓦屋根診断 住宅の瓦屋根について、かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士、瓦屋根診断技士又は建築士が、昭和46年建設省告示第109号(以下「告示基準」という。)への適合を確認するために行う診断をいう。

(4) 瓦屋根改修 瓦屋根診断の結果、告示基準に適合していない屋根に対し、全面を告示基準に適合させるために行う工事(スレート屋根、金属屋根等への改修を含む。)をいう。

(補助対象者)

第3条 補助金の交付の対象となる者(以下「補助対象者」という。)は、次の各号のいずれにも該当するものとする。ただし、町長が特に認める者は、この限りでない。

(1) 現に居住の用に供している町内の既存住宅の所有者であること。ただし、当該所有者と親子関係にある者等町長が特別の理由があると認めたときは、この限りでない。

(3) 県税を滞納していない者であること。

(4) 仁淀川町の暴力団排除条例(平成23年仁淀川町条例第3号)第2条に定義する排除措置対象者ではないこと。

2 補助の対象となる住宅は、次の各号のいずれにも該当するものとする。

(1) 令和3年12月31日までに葺いた瓦屋根である住宅

(2) 建築基準法(昭和25年法律第201号)その他の法令に基づき適正に建築された住宅

(補助対象事業)

第4条 補助金の交付の対象となる事業(以下「補助対象事業」という。)は、次に掲げるものとする。

(1) 瓦屋根診断費補助事業

(2) 瓦屋根改修費補助事業

(補助対象経費及び補助金の額)

第5条 補助金の交付の対象となる経費(以下「補助対象経費」という。)及び補助金の交付額は、別表のとおりとする。

(交付申請)

第6条 瓦屋根診断費補助事業に係る補助金の交付を受けようとする者は、瓦屋根診断に関する契約を締結する前に、仁淀川町瓦屋根診断費補助金交付申請書(様式第1号)に次に掲げる書類を添えて、町長に提出しなければならない。

(1) 課税明細書又は名寄帳等の写し(建築時期等が分かるもの)

(2) 位置図及び現況写真(屋根材が分かるもの)

(3) 瓦屋根診断費補助事業に係る見積書の写し

(4) かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士、瓦屋根診断技士又は建築士のいずれかの資格を証する書面

(5) 2次診断事前調査票(様式第2号)

(6) 滞納状況確認同意書

(7) 県税の滞納がないことを証する書類

(8) その他町長が必要と認める書類

2 瓦屋根改修費補助事業に係る補助金の交付を受けようとする者は、瓦屋根改修工事に関する契約を締結する前に、仁淀川町瓦屋根改修費補助金交付申請書(様式第3号)に次に掲げる書類を添えて、町長に提出しなければならない。ただし、前項の規定による申請をしている場合で、添付した書類の内容に変更がない場合は、その添付を省略することができる。

(1) 課税明細書又は名寄帳等の写し(建築時期等が分かるもの)

(2) 位置図及び現況写真(屋根材が分かるもの)

(3) 瓦屋根改修費補助事業に係る見積書の写し

(4) かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士、瓦屋根診断技士又は建築士のいずれかの資格を証する書面

(5) 瓦屋根診断報告書(様式第4号)の写し

(6) 2次診断屋根上調査票(様式第5号)の写し

(7) 屋根面積が確認できる図面及び面積表

(8) 滞納状況確認同意書

(9) 県税の滞納がないことを証する書類

(10) その他町長が必要と認める書類

(交付決定)

第7条 町長は、前条の規定による交付申請書の提出があった場合は、その内容を審査し、適当と認めたときは、補助金の交付を決定し、その旨を仁淀川町瓦屋根診断費補助金交付決定通知書(様式第6号)又は仁淀川町瓦屋根改修費補助金交付決定通知書(様式第7号)により通知するものとする。ただし、補助金の額に1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする。

2 町長は、前項の規定により補助金の交付を決定する場合において、必要がある場合は当該補助金の交付について条件を付すことができる。

(補助事業の変更)

第8条 補助金の交付決定を受けた補助対象者(以下「補助事業者」という。)は、交付決定を受けた後に補助対象事業の内容を変更し、補助金の額に変更が生じる場合は、あらかじめ、次の各号に掲げる書類を添えて、仁淀川町瓦屋根診断費補助金変更交付申請書 (様式第8号)又は仁淀川町瓦屋根改修費補助金変更交付申請書(様式第9号)を町長に提出しなければならない。

(1) 変更後の補助対象事業に係る見積書の写し

(2) 変更後の屋根面積及び改修内容が確認できる図面(瓦屋根改修費補助事業の変更の場合に限る。)

(3) その他町長が必要と認める書類

2 補助対象事業の内容を変更する場合で、補助金の額に変更がないときは、変更の内容が分かる書類を添えて、仁淀川町瓦屋根診断費補助事業変更届(様式第10号)又は仁淀川町瓦屋根改修費補助事業変更届(様式第11号)を提出するものとする。

3 町長は、第1項の規定による申請があった場合は、その内容を審査の上、補助金の変更交付を決定し、仁淀川町瓦屋根診断費補助金変更交付決定通知書(様式第12号)又は仁淀川町瓦屋根改修費補助金変更交付決定通知書(様式第13号)により、申請者に通知するものとする。

(事業の着手)

第9条 補助対象事業の契約及び着手は、第7条第1項の交付決定を受けた後に行わなければならない。

(事業の中止又は廃止)

第10条 補助事業者は、補助金の交付決定後において、事業を中止し、又は廃止しようとする場合は、仁淀川町瓦屋根診断費補助事業中止(廃止)届出書(様式第14号)又は仁淀川町瓦屋根改修費補助事業中止(廃止)届出書(様式第15号)を町長に提出しなければならない。

(実績報告書)

第11条 補助事業者は、瓦屋根診断費補助事業が完了したときは、速やかに仁淀川町瓦屋根診断費補助金実績報告書(様式第16号)に次に掲げる書類を添えて、町長に提出しなければならない。

(1) 瓦屋根診断報告書(様式第4号)

(2) 2次診断屋根上調査票(様式第5号)

(3) 屋根面積が確認できる図面及び面積表

(4) 請負契約書の写し

(5) 領収書の写し

(6) その他町長が必要と認める書類

2 補助事業者は、瓦屋根改修費補助事業が完了したときは、速やかに仁淀川町瓦屋根改修費補助金実績報告書(様式第17号)に次に掲げる書類を添えて、町長に提出しなければならない。

(1) 竣工図書(改修内容が確認できるもの)

(2) 工事写真(改修内容が確認できるもの)

(3) 請負契約書の写し

(4) 領収書の写し

(5) その他町長が必要と認める書類

(補助金の額の確定)

第12条 町長は、前条の報告があった場合は、その内容を審査し、適当と認めたときは、仁淀川町瓦屋根診断費補助金確定通知書(様式第18号)又は仁淀川町瓦屋根改修費補助金確定通知書(様式第19号)により通知するものとする。

(補助金の請求及び交付)

第13条 補助事業者は、前条の通知を受けたときは、仁淀川町瓦屋根診断費補助金交付請求書(様式第20号)又は仁淀川町瓦屋根改修費補助金交付請求書(様式第21号)を町長に提出するものとする。

2 補助事業者が補助金の交付請求及び受領を、瓦屋根診断を行った瓦屋根工事技士等又は瓦屋根改修工事を請け負った工務店等(以下「診断改修事業者」という。)に委任する場合には、次に掲げる様式の代理請求及び代理受領委任状を町長に提出しなければならない。この場合において、前項中「補助事業者」とあるのは「診断改修事業者」と読み替えるものとする。

(1) 瓦屋根診断費補助事業 様式第22号

(2) 瓦屋根改修費補助事業 様式第23号

3 町長は、前項の請求があったときは、速やかにその内容を審査し、適当と認めたときは、補助金を交付するものとする。

(交付決定の取消し及び補助金の返還等)

第14条 町長は、補助金の交付決定された補助対象者が次の各号のいずれかに該当する場合は、補助金の交付決定を取り消し、既に交付した補助金があるときは、その返還を命ずることができる。

(1) 虚偽の申請その他不正の行為により、交付決定を受けたとき。

(2) 交付決定の内容及びこれに付した条件その他法令又はこの告示に違反したとき。

(3) 補助事業を中止又は廃止したとき。

(4) その他町長が不適当と認める事由が生じたとき。

(その他)

第15条 この告示に定めるもののほか、必要な事項は、町長が別に定める。

この告示は、公布の日から施行する。

別表(第5条関係)

区分

補助対象経費

補助金の交付額

瓦屋根診断費補助事業

瓦屋根診断に要する経費

補助対象経費の3分の2の額とし、2万1,000円を限度とする。

(その額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額とする。)

瓦屋根改修費補助事業

瓦屋根改修に要する経費

補助対象経費の100分の23の額とし、次の①か②のいずれか低い額を限度とする。

5,520円×屋根面積(m2)

552千円/棟(改修工事費)

(その額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額とする。)

画像

画像

画像

画像

画像画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

仁淀川町瓦屋根改修費等補助金交付要綱

令和6年4月1日 告示第34号

(令和6年4月1日施行)

体系情報
第12編 防災・消防/第1章 災害対策
沿革情報
令和6年4月1日 告示第34号