地域おこし協力隊 ~隊員紹介~
HOME > 地域おこし協力隊 ~隊員紹介~
Shohei Takemura 竹村 匠平
また卒業後、私が仁淀川町のために何ができるかを模索していきます。
高知県出身 2022年5月着任 前住地:神奈川県
趣味:スポーツ、映画、音楽鑑賞
休日は子供を連れてうろうろしています。ペットもたくさん飼っており家の中でも騒がしく生活しています。笑
略歴:高知県内の高校卒業後、趣味で乗っていたバイクを自分で修理できるようになりたい!と思い、憧れていたバイクの整備士になりました。全国展開されている会社だったため、せっかくならと私は入社前から多くの転勤をあえて希望し様々な土地で仕事をしました。無我夢中でバイクを触り続け若くして工場長になり業務を務めていましたが、地元高知で新しい人生経験をしてみたいという気持ちが芽生え今に至ります。
仁淀川町を選んだ理由:私は、仁淀川町(坂本)で生まれ育ったため単純に地元愛がありました。また、妻と子供も数回一緒に訪れており町の良さを知っていたため移住を検討してくれました。そして、様々な土地で移り住んだ経験を活かしたいと思っていると仁淀川町の地域おこし協力隊の募集要項に移住相談員があったためぴったりだと思い応募させていただきました。
ワンポイントアピール:仁淀川町は豊かな自然に囲まれ人の温かさを感じることができる土地です。仁淀川町で生まれ育った私が帰ってきたくなる町なので間違いありません!
みなさん是非仁淀川町にお越しください!
Yudai Yamazaki 山崎 祐大
仁淀川町にウイスキーとジンの蒸留所を!
仁淀川町の魅力をお酒にのせて世界に発信するために頑張ります。
高知県出身 2024年4月着任 前住所:和歌山県
趣味:映画鑑賞、旅行、温泉、生物・科学
略歴:大学卒業後2013年から県外の食品会社の研究開発室に勤務。飲料・ジャム・ゼリー・酒類の研究開発に従事。業務の一環として2019年にウイスキーとジンを造る蒸留所の開設を行う。2024年から奈良県と和歌山県の蒸留所でチーフブレンダーおよび製造責任者に就任。仁淀川町に魅せられて2024年4月から仁淀川町に移住。
仁淀川町を選んだ理由:これまで日本全国の蒸留所を巡ってきましたが、どの蒸留所にも共通していたことは「良い水、良い川」があることでした。しかし、どんな川も仁淀川の美しさには勝てない、仁淀川の水でお酒を造りたいと思い、仁淀川町に移住を決めました。
ワンポイントアピール:仁淀川町の自然の美しさ、人の温かさに毎日感動します。是非この感動を味わいに来てください!
Takanobu Kita 北 隆宜
「農業」を生涯現役で仕事にしたい!
大阪府出身 2024年7月着任 前住所:東京都
趣味:音楽鑑賞、釣り、ボクシング観戦
略歴:幼少期を大阪府堺町で育ち、高校から東京へ、社会人となってからは営業職に従事し、長くは不動産業に携わっておりました。50歳に差し掛かったときに、定年のあるサラリーマンとしての働き方から、「農業」を生涯現役で仕事にしたいと考えました。
仁淀川町を選んだ理由:書籍を取り寄せたり、ネットで調べたりしましたが、実際に話を聞きたいと思っていたところ、東京で開催された「新・農業人フェア」に参加しいろいろな方々からお話を聞かせていただきました。そんな中、高知県仁淀川町役場のお二人からお話を聞かせていただいたとき、農業・林業への熱い思いと、地元愛、何よりお人柄に惹かれ移住を決めた次第です。
ワンポイントアピール:一日も早く顔と名前を覚えていただけるよう、積極的に活動してまいりますので、皆さまよろしくお願いいたします。
Ryo Memezawa 目々澤 遼
「仁淀川町のお茶」「高知県のお茶」を多くの方々に広げていきたい!
北海道出身 2024年7月着任 前住所:北海道
趣味:家庭菜園
略歴:私は専門学校卒業後に農協に就職し、農産物の販売などの業務を主にしておりました。そういった業務の中で販売だけでなく、実際に栽培する側に立ちたいと考えていました。
仁淀川町を選んだ理由:移住先を検討していたときに、様々な地域の農業に関するお話が聞ける「新・農業人フェア」というイベントがあると知り参加したところ、高知県仁淀川町の地域おこし協力隊のミッション「お茶+α」という取り組みを聞き、この地域で農家になりたい!と思いました。今後の活動といたしましては、茶業関係者の皆さんにお世話になりまして、栽培などの知識や技術を学ばせていただき、協力隊の活動期間内で多くのことを経験していきたいと思います。また、お茶以外の作物へも挑戦していき実際に就農するための経験を積んでいきたいと考えています。
ワンポイントアピール:私自身北海道にいるときに高知県でお茶の栽培が行われていると知らなかったので、私のように知らない人たちに対して「仁淀川町のお茶」「高知県のお茶」を多くの方々に広めていくことができればと考えております!初めてのことばかりで皆さまにご迷惑をおかけすることもあると思いますが、何とぞよろしくお願いいたします。
Aoi Yoshida 吉田 葵
四国山地の麓、仁淀川が流れる自然あふれる町をさらに好きになる人が増えたらいいな。
人が訪れるきっかけ作りのお手伝いができるように活動していきます。
高知県出身 2024年10月着任 前住所:高知市
趣味:登山、ランニング、キャンプ、DIY、カメラなど
略歴:私は生まれも育ちも高知の生粋の土佐人です。30歳前半までは看護師として働き、その後転職、登山好きが好じて山小屋に住み込みで働く山ガールになりました。中四国、富士山や信州、九州の山々を歩き自然の魅力にはまりました。結婚後は山の麓の観光案内所で勤務をしていました。手ぬぐいデザイン・販売なども行っています。
仁淀川町を選んだ理由:私の母方の祖父が仁淀川町出身だったため幼少期から夏休みには遊びに訪れていた仁淀川町、。祖父が2年前に亡くなり、空き家や畑の管理を代わりに行う中で、仁淀川町でゆっくり滞在できるような場所に活用できないかと考え、祖父のルーツである仁淀川町でじっくり過ごしたい!と夫婦でこの町に移住することを決意しました。
ワンポイントアピール:仁淀川町はとても広く、それぞれの地区が魅力ある活動をしており、もっと地域を深堀したくなります。楽しくて温かい人たちのおかげで移住後も安心して生活できる町だと思います。