国民健康保険の保険給付について
担当 : 医療保険課 / 掲載日 : 2025/06/01
給付の対象となるのは、保険診療分です。
保険の適用されない治療薬・入院時の食事代・歯科材料・室料差額等の保険外負担は含まれません。
●主な給付・貸付 |
お手続きの際には、下記の必要なもののほかに「本人確認書類(マイナンバーカードや免許証など)」も持参してください。
項 目 | 内 容 | 必要なもの | 申請者 |
出産育児一時金支給 |
出生児1人につき50万円(国保に加入している方) ※直接支払制度を利用している医療機関の場合には、出産に関わる費用が50万円に満たない場合に、差額を支給します。 ※その他の保険から支給される場合には、重複しての支給はありません。 |
(1)母子手帳 (2)世帯主の口座番号がわかるもの |
世帯主 |
葬祭費支給 | 3万円(国保に加入していた方) | (1)お亡くなりなられた方の資格確認書(持っていた方のみ) (2)喪主の方の口座番号が分かるもの (3)喪主が誰か分かるもの(会葬礼状など) |
葬祭を行う者 |
高額療養費 |
1ヶ月の医療費が高額になったとき、所得に応じた自己負担限度額を超えた分を支給します。 |
(1)世帯主の口座番号が分かるもの (2)役場から送付する通知書 |
世帯主 |
療養費(コルセット) |
支払った金額のうち、保険診療と認められた金額を負担割合に応じて支給します。 ※申請のあった月から、2~3か月後の支給になります。 |
(1)世帯主の口座番号が分かるもの |
世帯主 |
高額医療費資金貸付 | 高額療養費の自己負担額(保険適用分)を超える額の8/10以内 | (1)印鑑 (2)世帯主の口座番号が分かるもの (3)請求書または領収書 |
世帯主 |
(お問い合わせ)
仁淀川町役場 医療保険課 0889-35-1080(直通)
池川総合支所 池川地域課 0889-34-2111
仁淀総合支所 仁淀地域課 0889-32-1111