狂犬病予防注射について
HOME > 狂犬病予防注射について
担当 : 町民課 / 掲載日 : 2023/02/08
狂犬病予防注射は飼い主の義務です
生後90日を超える飼い犬は、飼い始めてから30日以内に狂犬病予防注射を受ける必要があります。その後は毎年1回4月1日から6月30日の間に狂犬病予防注射を受けなければなりません。
予防注射は動物病院で受けるか、本町では4,5月にかけて吾川・池川・仁淀の各地区にて各1回行われる集合注射で受けることができます。
犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射、鑑札の装着と注射済票の装着は狂犬病予防法に定められた飼い主の義務であり、違反すると20万円以下の罰金などの罰則があります。
狂犬病予防注射済票の交付について
動物病院で狂犬病予防注射を接種された方は、仁淀川町役場町民課・池川総合支所地域課・仁淀総合支所地域課のいずれかお住まいに近いところで狂犬病予防注射済票の交付手続き(交付手数料が550円)を行ってください。手続きの際には、動物病院にて発行されました狂犬病予防注射済証(予防注射を行ったことを証明する紙)を提出してください。
なお、一部の動物病院では、注射済票を受け取る手続きができる場所もあります。
○届出先、お問い合わせ先
仁淀川町役場 町民課 生活・環境係 0889-35-1088
池川総合支所 地域課 健康推進係 0889-34-2112
仁淀総合支所 地域課 健康推進係 0889-32-1132