令和6年度住民税非課税世帯物価高騰支援給付金(3万円)・子ども加算(2万円)の支給について
HOME > 令和6年度住民税非課税世帯物価高騰支援給付金(3万円)・子ども加算(2万円)の支給について
エネルギー・食料品等の物価高騰の影響により特に負担が増大している低所得世帯の方々の生活を支援するため、令和6年度に住民税均等割が非課税となる世帯に対して、1世帯当たり3万円を給付します。また、その対象世帯のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた者)を扶養している世帯に対して、対象児童1人当たり2万円を給付します。
支給対象世帯
●基準日(令和6年12月13日)時点において仁淀川町に住民登録があること
●世帯全員が令和6年度住民税(町県民税)均等割が非課税であること
(世帯、または市町村等の条例で町県民税均等割が免除されている世帯。なお、生活保護受給世帯も原則対象となります)
●他の自治体から国の交付金(低所得世帯支援枠)を活用した給付金(3万円)を受給している世帯ではないこと
●住民税課税者の扶養親族等のみの世帯ではないこと
支給金額
●1世帯あたり3万円
●子ども加算児童1人あたり2万円
※対象世帯にいる18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童
手続き方法
仁淀川町から「支給のお知らせ」または「支給要件確認書」が届きます。
(1)支給のお知らせ(プッシュ型)の場合
令和6年度「新たな住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」を受給し、仁淀川町が給付要件を全て確認できる世帯にはお知らせが届きます。
※上記給付金を受給後、世帯構成に変更があった場合を除きます。
※受け取りを拒否される世帯、支給口座の変更をご希望の世帯は、下記窓口までお越しください。
【発送日】令和7年2月19日(水)
【給付日】令和7年3月7日(金)
(2)支給要件確認書の場合
(1)以外の世帯で、扶養状況等の給付要件および受取口座等の確認が必要な世帯には支給要件確認書が届きます。
内容をご確認いただき、必要事項を記入の上、同封の返信用封筒でご返送ください。
※支給口座が空白の場合や受取口座の変更を希望する場合は、本人確認書類や口座確認書類等の添付が必要になる場合があります。
【支給要件確認書の発送日】令和7年2月20日(木)
【支給日】令和7年3月7日(金)から
※一週間前の金曜日までに確認書を受け付けたもので、内容に不備が無かった場合その翌週の金曜日に振り込みとなります。
【最終提出期限】令和7年7月31日(木)
(3)子ども加算分
(1)(2)の支給決定後、子ども加算分の支給要件確認書が届きます。
必要事項を記入の上、同封の返信用封筒でご返送ください。
【子ども加算支給要件確認書の発送日】(1)(2)の支給決定後
【支給日】一週間前の金曜日までに確認書を受け付けたもので、内容に不備が無かった場合その翌週の金曜日に振り込みとなります。
【提出期限】令和7年7月31日(木)
詐欺にご注意ください!
給付金を装った特殊詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。給付金の支給にあたりATMの操作をお願いしたり、現金の振り込みを求めることなどはありません。不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署か警察相談専用窓口(#9110)にご連絡ください。