メニューを飛ばして本文へ

秋葉まつり

HOME > 秋葉まつり

担当 : 仁淀総合支所 仁淀地域課 / 掲載日 : 2024/01/19

県指定無形民俗文化財

秋葉まつり

秋葉まつり:毎年2月11日


祭り

岩屋神社: 8時30分~ 9時00分頃
市 川 家 : 9時10分~10時00分頃
大石家前:10時40分~11時00分頃
法 泉 寺 :11時10分~12時40分頃
中 越 家 :12時40分~13時30分頃
秋葉神社:14時20分~15時30分頃

 
 
 

由来


祭り

秋葉神社は、火産霊命(ほぶすなのみこと)を祀り防火の信仰がある。平家の落武者佐藤清岩が遠州秋葉山から勧請して岩屋で祀り、次に法泉寺、関所番市川家で祀った後寛政六年(1794)ご祭神が市川家から現在の秋葉神社にご遷座の際、毎年、ゆかりのある岩屋神社、市川家、法泉寺、中越家にご神幸を決定しました。本来、旧暦の1月18日が御祭神日でしたが現在は2月11日(建国記念日)が秋葉祭りです。神輿つき役者70人、本村、霧之窪、沢渡の三集落からホラ貝を響かせて集まってきた役者84人、役員その他で総勢200人になります。この中には祭りの花形鳥毛ひねりや、中太刀、小太刀その他のはなやかないでたちの若者がいます。それらが先払いの鼻高面を先頭に、笛、太鼓、鉦の囃子で3キロの山径を早朝から夕方にかけてっゆっくりと練り歩く土佐三大祭りの一つです。


岩屋神社~秋葉神社までの道のり


祭り1

8時30分

岩屋神社に各組が練り込みます。
ここを皮切りに祭りが始まります。次は市川家に向かいます。



祭り2

9時10分頃

市川家に到着します。
その年の順番に従い鳥毛・練り、太刀踊り、お神楽を行います。



祭り3

10時00分頃

市川家を出発した行列は大石家前へ向かいます。



祭り4

10時40分頃

大石家前に到着した行列は各組、鳥毛・練りを行います。

この大石家前の狭い道中は、鳥毛ひねりが困難で遠く高く投げ華麗に受け取るには度胸と技量が必要です。各組の見せ場のひとつ。



祭り5



祭り6

11時10分頃

法泉寺に着き小休止をとります。

屈強な御輿はいつでも威勢よく果敢に担ぎます。
小休止した一行は12時40分頃出発します。

その後、中越家へ到着し、お庭内で、鳥毛・練り、太刀踊りを行います。



祭り7

13時30分頃

通称 中越家の横道で鳥毛ひねりがあります。
ここも狭い道中の為、鳥毛の扱いが難しく鳥毛ひねりの見せ場です。



祭り8

いよいよ行列は秋葉神社に向かいます。



祭り9

14時20分頃

秋葉神社に練り込みます。御輿、鳥毛・練り、太刀踊りの後、お神楽で御神体を神社に奉納します。参加者全員でお堂廻りをして全ての行程が終了します。



PAGE TOP