メニューを飛ばして本文へ

重度心身障害者に対する医療費の助成について

HOME > くらしの情報 > 医療費助成 > 重度心身障害者に対する医療費の助成について

担当 : 健康福祉課 / 掲載日 : 2024/12/16

重度心身障害児・者医療費(福祉医療)の助成

制度の概要

 仁淀川町に居住し,障害程度が重度の方に対して障害医療費受給者証を発行し,保険診療の対象となる医療費,薬剤費等の自己負担金に対して助成します。ただし,健康診断・予防接種等保険外診療や入院時食事療養費については,助成対象外となります。

対象者

(1) 身体障害者手帳1級・2級の方

(2) 療育手帳A1・A2の方

 ※ただし65歳以上で初めて対象となった方については,世帯全員が市町村民税非課税の場合にのみ対象となります。

申請方法

〇申請に必要なもの

 (1) 障害・高齢障害医療費受給者認定(変更)申請書

 (2) 身体障害者手帳または療育手帳

​ (3) 加入保険の資格情報が確認できる書類(マイナ保険証(※),資格確認書,資格情報のお知らせ等)
    (※)マイナ保険証の場合は,マイナポータルの健康保険情報が確認できる画面を提示してください。

障害・高齢障害医療費受給者資格認定(変更)申請書(PDF:85KB)

◎健康福祉課、池川地域課、仁淀地域課のいずれかへご申請ください。

利用方法

 高知県内の医療機関で診療を受ける場合,被保険者資格の確認を受けるとともに,障害医療費受給者証を受付窓口に提出してください。保険給付の対象となる医療費(介護保険を除く)の自己負担分(入院時食事療養費を除く)の公費助成が受けられます。

県外の医療機関を受診する場合

 高知県外の医療機関で診療を受ける場合は,受給者証は使用できませんので,一旦窓口で自己負担分をお支払いください。後日,健康福祉課(または池川地域課、仁淀地域課)に払い戻し申請をすることにより,指定口座に保険診療分の自己負担分を振り込みます。

〇申請に必要なもの

 (1) 福祉医療費(療養費)助成申請書

 (2) 医療機関発行の領収書

 (3) 障害医療費受給者証

​ (4) 本人(18歳未満の方は保護者)の預金口座番号の分かるもの(通帳等)
 

福祉医療費(療養費)助成申請書(PDF:381KB)

その他

 〇住所,氏名,加入保険が変更になった場合又は受給者証を紛失してしまった場合は,新たに受給者証の発行を受ける必要があります。以下のものを持って健康福祉課(または池川地域課、仁淀地域課)へ申請してください。

〇申請に必要なもの

 (1) 障害・高齢障害医療費受給者認定(変更)申請書

 (2) 身体障害者手帳または療育手帳

​ (3) 加入保険の資格情報が確認できる書類(マイナ保険証(※),資格確認書,資  格情報のお知らせ等)
    (※)マイナ保険証の場合は,マイナポータルの健康保険情報が確認できる画面を提示してください。


障害・高齢障害医療費受給者資格認定(変更)申請書(PDF:85KB)


Adobe Reader

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。

Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。

「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。



PAGE TOP