マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について
HOME > マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について
マイナ保険証の利用登録を解除できるようになりました
マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)をお持ちの方が、利用登録の解除を希望する場合は、登録解除の手続きが必要です。
対象者
仁淀川町の国民健康保険に加入しており、マイナ保険証利用登録の解除を希望する方
※仁淀川町の国民健康保険に加入していない方で、解除申請を希望される方は加入している医療保険者への申請が必要となります。
申請方法
★窓口で申請手続きをされる方★
(1)登録の解除をする方の国保の保険証(有効な保険証をお持ちの方)
(2)手続きをされる方の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど顔写真のあるもの)
の2点を持参の上、役場窓口にて手続きをしてください。
(各総合支所でも申請手続きができます。)
※世帯主、同一世帯の被保険者であっても、ご自身以外の解除申請は委任状がなければできません。
なお、未成年者の場合は、世帯主又は同一世帯の親族が申請することができます。
※代理人が手続きされる場合には委任状や関係の分かる書類(施設の職員証や入所証明書、登記事項証明書、戸籍など)を持参してください。
※有効な保険証が無い方には資格確認書を即日交付します。
★郵送で申請手続きを希望される方★
(1)マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
(2)登録の解除をする方の国保の保険証の写し(有効な保険証をお持ちの方)
(3)手続きをされる方の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど顔写真のあるもの)の写し
の3点すべてを入れて下記まで送付してください。
※代理人が手続きされる場合には委任状や関係の分かる書類(施設の職員証や入所証明書、登記事項証明書、戸籍など)の写しも同封してください。
※有効な保険証が無い方には資格確認書の郵送にて交付しますが、送付先申出書を出されている方(書類の送付先の変更をされている方)と特別な事情がある方を除き、原則として被保険者の住所地(住民票上の住所)への送付となります。
〒781-1592
高知県吾川郡仁淀川町大崎200番地
仁淀川町役場 医療保険課 国保年金係
TEL:0889-35-1080(直通)
その他注意事項
- 申請を受け付けてからマイナ保険証の利用登録が解除されるまでには2か月程度かかります。解除が完了した通知等はありませんので、マイナポータルにログインをしてご確認ください。
- 仁淀川町が令和6年8月1日以降に交付した国保の保険証は、最長で令和7年7月31日まで有効です。解除申請をされた方で、有効な保険証をお持ちの場合には「資格確認書」の交付はありませんので、引き続き保険証をご利用ください。令和7年8月からの一斉更新するタイミングで「資格確認書」を送付します。
- 申請を受け付けてから解除するまでに、仁淀川町の国民健康保険の資格がなくなると、解除が正常に行われない場合があります。その場合は、変更後の医療保険者等で再度解除の手続きをしていただく必要があります。また、変更後の医療保険者等に対して、以前加入していた国保にて解除申請を行った旨を申し出るとともに資格確認書の交付申請をしてください。
- マイナ保険証の利用登録の解除をした後も、再度利用登録の手続きを無料で行うことが可能です。利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。